文化時報社
-
【文化時報社提供】発券機導入で快適お墓参り 大谷本廟ロビー改装
※文化時報8月12日号の掲載記事です。浄土真宗本願寺派の本山本願寺の廟所、大谷本廟(京都市東山区)でロビーの改装工事が完…
-
【文化時報社提供】CGで巡る大安寺 往時の堂塔再現
※文化時報2022年4月19日号の掲載記事です。 南都七大寺の一つ、高野山真言宗大安寺(河野良文貫主、奈良市)で、奈良時代の…
-
【文化時報社提供】まちの保健室と協力 お寺と教会の親なきあと相談室
※文化時報2022年7月22日号の掲載記事です。 大阪市住吉区の浄土宗願生寺(大河内大博住職)が、ほぼ毎月行っているまちの保…
-
【文化時報社提供】「親なきあと」の現実㊦
※文化時報2022年5月17日号の掲載記事です。 父親を亡くして一人残された知的障害のある息子さんの自宅で、満中陰に待ってい…
-
【文化時報社提供】「親なきあと」の現実㊤
※文化時報2022年4月26日号の掲載記事です。 今年3月、80代の男性が亡くなった。満中陰(四十九日)の2日前、その男性の終…
-
【文化時報社提供】親あるあいだの語らいカフェ お寺で悩み分かち合う
※文化時報2022年6月28日号の掲載記事です。 障害のある子やひきこもりの子の面倒を親が見られなくなる「親なきあと」の問題…
-
【文化時報社提供】人が集まる場所づくり
※文化時報2022年4月12号の掲載記事です。 聞法会館「安住荘」(大阪市平野区)を本紙で何度か取り上げていただいている。法…
-
【文化時報社提供】不登校の受け皿 お寺を居場所に
※文化時報2022年5月27日号の掲載記事です。 浄土宗願生寺(大河内大博住職、大阪市住吉区)が月1回開く寺子屋と子ども食堂…
-
【文化時報社提供】子どもは誰の宝でもない
※文化時報2022年5月20日号に掲載された社説です 東京都が「育児休業」の愛称を募集している。育休を取得しやすい社会の実現…
-
【文化時報社提供】お坊さんのいる病院
※文化時報2022年2月22日号の掲載記事です。 本紙2月11日号で、浄土真宗本願寺派が運営する独立型緩和ケア病棟「あそかビハ…