【文化時報社提供】計算ドリルを自発的に買うデイ利用者 動機は・・・

外部の人の目があるところでは普段よりも立ち居振る舞いや言葉遣いに注意するのは、老若男女問わず誰でもそうでしょう。「普段はよろよろと動く母親が、要介護認定調査のときだけはキビキビと行動したため、要介護認定が下りなかった」という話もあるようです。

 

関西に学童保育併設のデイサービスがあります。法律・指定の関係から事業所・運営者とも全く別の扱いになっていますが、両者は低いウレタンブロックで仕切られているだけで、実質的には一体運営。学童保育の小学生とデイの高齢者は自然に交流しています。

 

「なあ、おじいちゃん。宿題教えてーな」。こんな会話が日常的に交わされているそうです。

 

しかし、困ったのは高齢者です。小学校1・2年生の国語や算数ならともかく、5・6年生の勉強などとなると相当に難しく、スラスラと教えられません。すると・・・

                          ⬇︎

                            ⬇︎

                            ⬇︎

              続きの記事を読みたい場合はこちらから読むことができます。

                  文化時報 購読のご案内

1923(大正12)年に創刊しました。特定の宗教・宗派に偏ることなく、神社仏閣や教団関連の多彩な情報を発信しています。

かつては伝統教団や寺院住職向けの「業界紙」でした。

しかし現在は、宗教教団・宗教者が手掛ける学校教育や医療・福祉、関連業者の動向も掲載。宗教関係者の情報収集に役立つのはもちろん、宗教に関心のある専門職や、神社仏閣のファンにも読み応えのある紙面をお届けしています。

発行は毎週火曜日・金曜日の2回です。購読をご希望の方は下記のURLからお申し込みできます。

           https://bunkajiho.co.jp/subscription.html

こちらの記事は株式会社 文化時報社 様 から許可を得て転載させていただいております。

【寺院向けはこちらまで】

お寺の窓口掲載   http://oteranavi.com/templeform/

仏具、白衣、足袋、法衣鞄、書籍などの必需品はこちら   https://otera-market.com/

関連記事

  1. 【文化時報社提供】つなぐ心⑥完 震災は私の一部

  2. 【文化時報提供】東北福祉大学「名誉学長」騒動 第三者委の見立ては

  3. 【文化時報提供】「いのちのケア」実践を 臨床仏教公開講座

  4. 【文化時報社提供】医ケア児と出会う場を お寺の防災で意見交換

  5. 【文化時報提供】厳粛に「臘八大接心」 花園禅塾

  6. 【文化時報提供】お堂の鐘は地域の絆 高知の〝ポツンと山寺〟