【ここより提供】30年ぶりのお墓参り~ご先祖様の霊と共に~【後編】

墓参り尼僧の立場から考えました

 

さて、私が父方の菩提寺をあとにして向かった先は、父方の祖父母の家。厳密には跡地でした。

しかし、住所にはそんな跡地のような建物はなく…
父に電話をし、確認しても間違っておらず。

そこで初めて事の次第がわかりました。

そこは賃貸物件になってました。

なんだか全てが無くなったことを突きつけられた瞬間でした。

気を取り直し次に向かおうとしたのは父に連れられてよく行った遊園地。
しかし、あたりは閑散としており、もしや、遊園地までなくなったのかも!?
と思いながら向かうと…。

なんと観覧車が動いている!

恐る恐る30年ぶりに入館…

しかし・・・

                         ⬇︎

                           ⬇︎

                           ⬇︎

              続きの記事を読みたい場合はこちらから読むことができます。

   ここよりのご案内

「ここより」とは

仏事のお困りごとから、悩める人の道しるべまでお坊さんをはじめとした「人生のコンシェルジュ」たちが明るく楽しく案内してくれる「心のよりどころ」

お寺のイベント紹介や展示会のレビュー。

ここよりファミリーたちの楽しいコラムなど「生きる楽しみ」を見つけられるサイトです。

ぜひお気軽に、お立ち寄りください!

https://coco-yori.com/

こちらの記事は、ここより様から許可を得て転載させていただいております。

【寺院向けはこちらまで】

お寺の窓口掲載   http://oteranavi.com/templeform/

仏具、白衣、足袋、法衣鞄、書籍などの必需品はこちら   https://otera-market.com/

関連記事

  1. 【ここより提供】「お盆っていつですか?」ここより質問箱 #2

  2. 【ここより提供】「輝け!お寺の掲示板大賞2022」、今年も応募スタートします!

  3. 【ここより提供】葬儀のお花「供花」とは。贈る意味や、近年の傾向について紹介

  4. 【ここより提供】逝去後、はじめて行う追悼供養『初七日法要』

  5. 【ここより提供】いざという時のために知っておきたい「亡くなってから、葬儀までの流れ」

  6. 【ここより提供】お通夜の香典袋の選び方と書き方、お札の向き、マナーを解説