事務局情報
-
第二十九回コラム「密教について Part1」
今回から、前回少し触れた密教について少し詳しくお話ししていきたいと思います。多仏仏教 密教はまず「ほとけ」になって生…
-
第1回葬儀・法要単語集「弔事の服装基本マナー」
訃報は突然やってくるものです。急にお通夜に参列することになって「どんな格好をすればいいか分からない!」と困ったこと…
-
【第22回 BDKシンポジウム「世界遺産マネージメント〜修理と活用と理念〜」…
観光客を呼び戻し、熊本を復興させるためにいま大切なことは1052年の創建から約1000年、幾度となく修復を重ね、人々の心のよ…
-
第二十八回コラム「インド仏教の歴史 part5」
密教の興隆 八世紀中葉、北インドにおいてはガンジス河中流域をプラティハーラ朝、ベンガル地方をパーラ朝、デカン高原地方…
-
第二十七回コラム「インド仏教の歴史 part4」
仏像の誕生 二世紀半ばカニシカ王は中央アジアから北インド一帯にかけて大帝国を建設し、この王の治世下クシャーナ王朝が最…
-
第二十六回コラム「インド仏教の歴史 part3」
前回に引き続きインド仏教の歴史について見ていきたいと思います。 仏典結集と大乗仏教の誕生 お釈迦様亡き後には遺骨(…
-
第二十五回コラム「インド仏教の歴史 part2」
涅槃前回に引き続きインド仏教の歴史について見ていきたいと思います。 マガダ国からコーサラ国へお釈迦様は法輪を転じ行き…
-
【お知らせ】第11回お寺の窓口会in東京
テーマ「はじめてのデジタルマーケティング」Grow with Googleの「はじめてのデジタルマーケティング」では、ビジネスを成長…
-
【お知らせ】第11回お寺の窓口会in大阪
LGBTフレンドリーなお寺になる〜映画『空と木の実と』試写会〜今回は前回名古屋で行われたお寺の窓口会と同様に映画試写会を…
-
「渋谷ハンズお寺サークル」開催!
令和初のお正月明け、東急ハンズ渋谷B2Cフロアに全国のお寺、お坊さん、仏像が大集合!御朱印帳やお守り、参加すると徳を積め…