【ここより提供】写経じゃない?「おうち時間」を充実させる。『写仏』はいかがですか?

写経じゃない?「おうち時間」を充実させる。『写仏』はいかがですか?

 

新型コロナウイルス感染拡大防止にともない、
家で過ごす時間が多くなりました。

せっかくの「おうち時間」を『写仏』によって充実させませんか?

今回は、仏師 前田昌宏師 オリジナル仏画の写仏セットをご紹介します。

よくある『写経』とは違い、
『写仏』とは、読んで字のごとく「仏さまを写す」こと。

薄く描かれた仏さまの絵をペンでなぞります。

ただただ、なぞることに集中。

ひとつのことに集中することで・・・

                         ⬇︎

                           ⬇︎

                           ⬇︎

              続きの記事を読みたい場合はこちらから読むことができます。

   ここよりのご案内

「ここより」とは

仏事のお困りごとから、悩める人の道しるべまでお坊さんをはじめとした「人生のコンシェルジュ」たちが明るく楽しく案内してくれる「心のよりどころ」

お寺のイベント紹介や展示会のレビュー。

ここよりファミリーたちの楽しいコラムなど「生きる楽しみ」を見つけられるサイトです。

ぜひお気軽に、お立ち寄りください!

https://coco-yori.com/

こちらの記事は、ここより様から許可を得て転載させていただいております。

関連記事

  1. 【ここより提供】料理僧 青江覚峰が伝える!お盆ってなに?

  2. 【ここより提供】朝に礼拝 夕に感謝『お仏壇を安置する意味』

  3. 【ここより提供】「お盆の意味」に触れてみませんか?

  4. 【ここより提供】お坊さんたちの「お盆の思い出」

  5. 【ここより提供】喪服は何を着ればよい? 喪主側と参列側〈立場別〉お葬式の服装選び

  6. 【ここより提供】お寺でつかれる除夜の鐘 煩悩の数の鐘をつく回数と意味は?