【文化時報社提供】もしものための話し合い 「デスカフェ」ガイド

※文化時報2021年7月15日号の掲載記事です。写真は本願寺派明覺寺(京都市下京区)の本堂で行われたデスカフェ。

死について気軽に語り合う「デスカフェ」の普及を目指す初のガイドブック『デスカフェ・ガイド~「場」と「人」と「可能性」』が、株式会社クオリティケアから発刊された。執筆代表を務めたのは、浄土真宗本願寺派の宗門関係校、京都女子大学でデスカフェ研究を手掛ける吉川直人助教(社会福祉学・介護福祉学)。約2年間のフィールドワークを基に豊富な事例が紹介され、ヒントに富んだ一冊となっている。(安岡遥)

デスカフェは1999年、スイスの社会学者、バーナード・クレッタズが開始。飲み物や軽食を手に・・・

                           ⬇︎

                             ⬇︎

                             ⬇︎

                  続きの記事を読みたい場合はこちらから読むことができます。

                     文化時報 購読のご案内

1923(大正12)年に創刊しました。特定の宗教・宗派に偏ることなく、神社仏閣や教団関連の多彩な情報を発信しています。

かつては伝統教団や寺院住職向けの「業界紙」でした。

しかし現在は、宗教教団・宗教者が手掛ける学校教育や医療・福祉、関連業者の動向も掲載。宗教関係者の情報収集に役立つのはもちろん、宗教に関心のある専門職や、神社仏閣のファンにも読み応えのある紙面をお届けしています。

発行は毎週月曜日・木曜日の2回です。購読をご希望の方は下記のURLからお申し込みできます。

           https://bunkajiho.co.jp/subscription.html

こちらの記事は株式会社 文化時報社 様 から許可を得て転載させていただいております。

 

関連記事

  1. 【文化時報社提供】まずお寺に慣れる 親子で「親なきあと相談室」

  2. 【文化時報社提供】合理的配慮への違和感

  3. 【文化時報提供】祈りの形を新しく 京仏具小堀が「ホゥリーズ」立ち上げ

  4. 【文化時報社提供】楽しむ防災拠点「nuovo(ノーボ)」僧侶が提唱

  5. 【文化時報提供】「グリーフケアは僧侶の使命」当事者、学んで向き合う

  6. 【文化時報社提供】法衣姿の「オショー」介護施設へ 利用者に喜び