【文化時報提供】介護者カフェが寺開く 京都・金剛寺

 ※介護者カフェに取り組むお寺の紹介です。写真は中村徹信住職。

介護者がつらさや悩みを語り合う「介護者カフェ」を始める浄土宗寺院が増えている。京都市東山区の金剛寺(中村徹信住職)は、コーヒーを味わいながら心をほぐす取り組みを基に、地域に開かれた寺院を目指してきた。2020年度は、宗門による「介護者カフェ」の立ち上げ支援が本格化。さらなる広がりが見込まれることから、金剛寺の活動が先進事例として注目されそうだ。(大橋学修)

在家出身の中村住職が金剛寺住職に就任したのは06年。どんな公益活動ができるか模索し、当初は写経会など仏教色を前面に出した催しを企画したが、手応えを感じな
かったという。

転機は5年前に訪れた。「お寺で活動したい人がいる」と知人を通じて紹介されたのは、喫茶店のマスター。ミルを使って参加者自身が豆をひき、自分でコーヒーを入れて共に味わう「おてらカフェin金剛寺」を始めた。

開始は午前7時。参加者らは朝のコーヒータイムを楽しんだ後、木魚体験の別時念仏会を営む。

さらに、参加者の特技を発表するワークショップの時間も設けている。参加した若者が会員制交流サイト(SNS)で拡散させ、さまざまな人が集まるようになったという。

話しやすい場の力

介護者カフェを始めたきっかけは、19年1月に宗門が開いた総本山知恩院冬安居道場(教化高等講習会)。下村達郎香念寺住職(東京教区)が講演し、自坊で運営している介護者カフェについて紹介していた。

お寺でカフェを開くノウハウは、十分に積んでいた。「これならできる」。下村住職から、介護者のケアに詳しい浄土宗総合研究所の東海林良昌研究員を紹介され、宗門の支援を受けることに。同年9月に1回目を開催した。

金剛寺の介護者カフェでは・・・

 

                             ⬇︎

                             ⬇︎

                             ⬇︎

                  続きの記事を読みたい場合はこちらから読むことができます。

                     文化時報 購読のご案内

1923(大正12)年に創刊しました。特定の宗教・宗派に偏ることなく、神社仏閣や教団関連の多彩な情報を発信しています。

かつては伝統教団や寺院住職向けの「業界紙」でした。

しかし現在は、宗教教団・宗教者が手掛ける学校教育や医療・福祉、関連業者の動向も掲載。宗教関係者の情報収集に役立つのはもちろん、宗教に関心のある専門職や、神社仏閣のファンにも読み応えのある紙面をお届けしています。

発行は毎週月曜日・木曜日の2回です。購読をご希望の方は下記のURLからお申し込みできます。

           https://bunkajiho.co.jp/subscription.html

こちらの記事は株式会社 文化時報社 様 から許可を得て転載させていただいております。

関連記事

  1. 【文化時報提供】戦後75年 本願寺派が千鳥ヶ淵法要

  2. 【文化時報社提供】在宅医療に電子連絡ノート「宗教者も参加を」

  3. 【文化時報社提供】男性介護者が分かち合い 京都・中京「TOMO」

  4. 【文化時報提供】コロナ禍でも、宗教施設は門を開けよ

  5. 【文化時報社提供】寺社の防災拠点化急げ

  6. 【文化時報提供】お堂の鐘は地域の絆 高知の〝ポツンと山寺〟