【文化時報提供】宗教記者七つ道具 専門紙を作る仕事の流儀

こんにちは。宗教専門紙「文化時報」編集局です。

文化時報の記事を書いているのは、宗教記者と呼ばれる専門の記者たちです。いわゆる一般紙の記者とは共通点もあれば、相違点もあります。

ではどんなところが同じで、どこが違うのでしょうか。私たち宗教記者が普段持ち歩いている「七つ道具」を紹介することで、その仕事ぶりを知っていただければ、と思います。

①ペン

「ペンは剣より強し」という格言があります。言論は暴力に勝る、という意味です。
平和を希求する宗教を取材するからには、なおさら大切にしたい言葉です。というわけで、七つ道具の一番目は、ペンです。
書きやすさで同じメーカーのペンを使い続ける記者、「弘法筆を選ばず」とばかりに、こだわりを持たない記者。
十人十色です。

②ノート

ペンと同じく、ノートも千差万別です。
ポケットに入る小ぶりなものからA4判の大きなものまで、使うサイズも、記者によってさまざまです。
ノートは種類よりも「取り方」に個性が出ます。
これと定まったノート術があるわけではなく、誰から教わるわけでもないので、各自で工夫しています。

③数珠(念珠)

これは一般紙の記者にはない持ち物でしょう。
宗教記者は法要を取材する機会が多いので、数珠(念珠)を持ち歩いています。
一般の取材でも、お寺を訪ねる際は、可能な限りまずご本尊にお参りしてから、取り掛かるようにしています。
信仰への尊重なくして、取材はあり得ません。

数珠写真

④腕章

映画やドラマに出てくる新聞記者は、事件現場や記者会見でよく腕章を着用していますが、日常の取材活動で身に着ける機会はほとんどありません。
しかし、宗教記者は比較的よく使います。
法要のとき・・・

 

                             ⬇︎

                             ⬇︎

                             ⬇︎

                  続きの記事を読みたい場合はこちらから読むことができます。

                     文化時報 購読のご案内

1923(大正12)年に創刊しました。特定の宗教・宗派に偏ることなく、神社仏閣や教団関連の多彩な情報を発信しています。

かつては伝統教団や寺院住職向けの「業界紙」でした。

しかし現在は、宗教教団・宗教者が手掛ける学校教育や医療・福祉、関連業者の動向も掲載。宗教関係者の情報収集に役立つのはもちろん、宗教に関心のある専門職や、神社仏閣のファンにも読み応えのある紙面をお届けしています。

発行は毎週月曜日・木曜日の2回です。購読をご希望の方は下記のURLからお申し込みできます。

           https://bunkajiho.co.jp/subscription.html

こちらの記事は株式会社 文化時報社 様 から許可を得て転載させていただいております。

関連記事

  1. 【文化時報社提供】世代超えた〝学園祭〟…寺フェスで活気

  2. 【文化時報提供】浄土宗議員、全員がPCR検査

  3. 【文化時報社提供】つなぐ心①いのちのケア 今こそ

  4. 【文化時報社提供】法衣姿の「オショー」介護施設へ 利用者に喜び

  5. 【文化時報社提供】「サラナ親子教室」でお寺を身近に 地域の〝お荷物〟から大逆転

  6. 【文化時報社提供】つなぐ心④困窮・孤立から子ども守る