文化時報社
-
【文化時報提供】コロナ疲れ 心に潤い…ライトアップは宗教性前面に
※文化時報2020年10月21日号の掲載記事です。写真は総本山知恩院提供のPR画像。浄土宗の総本山知恩院は11月7~29日、毎秋恒例…
-
【文化時報提供】「門付け」で月参り 昔ながらで3密避ける
浄土宗浄福寺(京都市上京区)は、多くの寺院が新型コロナウイルスの感染拡大に配慮して月参りを中止する中、玄関前や庭先で…
-
【文化時報提供】清浄な水涌く泉涌寺 祈りとアートの融合
※文化時報2020年10月17日号の掲載記事です。真言宗泉涌寺派総本山泉涌寺(上村貞郎長老、京都市東山区)で10~18日、水をテー…
-
【文化時報提供】学術会議 宗教界も対応を
※文化時報2020年10月17日号の社説「学術会議 宗教界も対応を」の全文です。菅義偉首相が日本学術会議の推薦した会員候補者6…
-
【文化時報提供】オンライン法要は万能か 住職の違った真意
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、法要や行事をインターネットで中継する寺院が増えている。テレビ会議システム「Zoom(…
-
【文化時報提供】「親なきあと」考える 障害ある子の将来に備え
※文化時報10月10日号の掲載記事です。文化時報紙上セミナー講師で、一般社団法人「親なきあと相談室 関西ネットワーク」代表…
-
【文化時報提供】宗教界は未来を語れ
※文化時報2020年10月10日号の社説「宗教界は未来を語れ」の全文です。新聞は時代を映す鏡である。読者の皆さまにニュースをお…
-
【文化時報提供】命の灯、ハスに託す 浄土真宗本願寺派が法要ロゴ
※文化時報2020年10月7日号の掲載記事です。浄土真宗本願寺派(本山・西本願寺)は、2023年に迎える親鸞聖人御誕生850年・立教…
-
【文化時報提供】生きる喜び彫って伝える…「仏師僧」前田昌宏氏の波瀾万丈な半生…
紀伊水道を望む和歌山県日高町の浄土宗浄土院に所属する仏師僧、前田昌宏氏(47)が仏像を彫り始めたきっかけは、少年時代に…
-
【文化時報提供】住宅メーカーが本堂 兵庫・圓照寺
※文化時報2020年10月3日号の掲載記事です。浄土真宗本願寺派の圓照寺(花圓清明住職、兵庫県福崎町)に今年7月、一般のハウ…