【文化時報社提供】②現代の駆け込み寺へ

私は10歳の時に横浜から鎌倉に転居した。転校後に進級した5年生のクラスでいじめに遭ったこともあり、初めのうちは鎌倉での生活になじめなかった。

 しかし、山と海に挟まれた土地のそこかしこに歴史の香りが漂い、いまも数々の神社仏閣が点在するこの街は、多くの文化人たちに愛された。そんな独特の雰囲気をたたえる鎌倉で過ごしたその後の10年間は、私の人格形成に多大な影響を与えることとなった。

 それから30年以上の時を経て、鹿児島で弁護士になった私は、東京出張の合間に時折、鎌倉を散策するようになった。地図を持たずに懐かしい道をたどり・・・

                           ⬇︎

                             ⬇︎

                             ⬇︎

                続きの記事を読みたい場合はこちらから読むことができます。

                    文化時報 購読のご案内

1923(大正12)年に創刊しました。特定の宗教・宗派に偏ることなく、神社仏閣や教団関連の多彩な情報を発信しています。

かつては伝統教団や寺院住職向けの「業界紙」でした。

しかし現在は、宗教教団・宗教者が手掛ける学校教育や医療・福祉、関連業者の動向も掲載。宗教関係者の情報収集に役立つのはもちろん、宗教に関心のある専門職や、神社仏閣のファンにも読み応えのある紙面をお届けしています。

発行は毎週火曜日・金曜日の2回です。購読をご希望の方は下記のURLからお申し込みできます。

                   https://bunkajiho.co.jp/subscription.html

福祉仏教

 https://fukushibukkyo.com/

こちらの記事は株式会社 文化時報社 様 から許可を得て転載させていただいております。

【寺院向けはこちらまで】

お寺の窓口掲載   http://oteranavi.com/templeform/

仏具、白衣、足袋、法衣鞄、書籍などの必需品はこちら   https://otera-market.com/

関連記事

  1. 【文化時報提供】平安の子安地蔵、帰山 善福寺

  2. 【文化時報社提供】ほっとひと息、家族と支援者 第2回「語らいカフェ」

  3. 【文化時報社提供】楽しむ防災拠点「nuovo(ノーボ)」僧侶が提唱

  4. 【文化時報社提供】世代超えた〝学園祭〟…寺フェスで活気

  5. 【文化時報社提供】終末期ケアを考える 沖縄大学、僧侶招き

  6. 【文化時報提供】地蔵盆を守らなければ、日本の宗教が危うくなる