【ここより提供】料理僧 青江覚峰が伝える!お盆ってなに?

知っているようで知らないお盆のこと、お伝えいたします。

 

皆様、はじめまして。浅草にある緑泉寺の住職、青江覚峰と申します。

第一回の今日は、ちょうどこの時期ですからお盆のお話をしましょう。
※全国的には8月ですが、東京では7月の中旬にお盆があります。

 

◆お盆とは

 

お盆という呼び方は「盂蘭盆経」というお経の中で書かれているストーリーからきています。

あるとき、お釈迦様の弟子である目連(モッガラーナ)が、亡くなったお母さんが餓鬼道に堕ちて苦しんでいるのを見つけてしまいます。

そこでお釈迦さまに相談をしたところ、7月15日に行われる「雨期の安居(勉強会)」を終えた後・・・

                           ⬇︎

                             ⬇︎

                             ⬇︎

                  続きの記事を読みたい場合はこちらから読むことができます。

   ここよりのご案内

「ここより」とは

仏事のお困りごとから、悩める人の道しるべまでお坊さんをはじめとした「人生のコンシェルジュ」たちが明るく楽しく案内してくれる「心のよりどころ」

お寺のイベント紹介や展示会のレビュー。

ここよりファミリーたちの楽しいコラムなど「生きる楽しみ」を見つけられるサイトです。

ぜひお気軽に、お立ち寄りください!

https://coco-yori.com/

こちらの記事は、ここより様から許可を得て転載させていただいております。

関連記事

  1. 【ここより提供】お坊さんが伝える!秋のお彼岸に咲く彼岸花とは

  2. 【ここより提供】阿弥陀如来と浄土思想『阿弥陀如来 -浄土への憧れ-』【ここより編集部員が行く】

  3. 【ここより提供】絶対に失敗しない”葬儀社の選び方 と お葬式の種類

  4. 【ここより提供】葬儀(葬式)やご遺体の搬送・お通夜の流れや意味・種類を紹介

  5. 【ここより提供】東京でパワースポット巡り♪ビルの屋上に神社がある屋上神社特集〈後編〉【ここより編集部員が行く】

  6. 【ここより提供】お坊さんたちの「お盆の思い出」