【文化時報社提供】つなぐ心④困窮・孤立から子ども守る

※文化時報2022年1月14日号の掲載記事です。

 休校中の子どもを家に残して働かざるを得ない親。家庭や学校に居場所のない子どもたち―。新型コロナウイルス感染拡大で、ひとり親世帯や貧困家庭はさらなる困窮や孤立に直面している。古くから地域社会のよりどころとなってきたお寺には、できることが多くある。

手を合わす心伝える

 毎月最終日曜の正午過ぎ、福井県あわら市の本願寺吉崎別院は、家族連れでにぎわう。近隣寺院や地域住民が協力し・・・

                           ⬇︎

                             ⬇︎

                             ⬇︎

                  続きの記事を読みたい場合はこちらから読むことができます。

                     文化時報 購読のご案内

1923(大正12)年に創刊しました。特定の宗教・宗派に偏ることなく、神社仏閣や教団関連の多彩な情報を発信しています。

かつては伝統教団や寺院住職向けの「業界紙」でした。

しかし現在は、宗教教団・宗教者が手掛ける学校教育や医療・福祉、関連業者の動向も掲載。宗教関係者の情報収集に役立つのはもちろん、宗教に関心のある専門職や、神社仏閣のファンにも読み応えのある紙面をお届けしています。

発行は毎週火曜日・金曜日の2回です。購読をご希望の方は下記のURLからお申し込みできます。

           https://bunkajiho.co.jp/subscription.html

こちらの記事は株式会社 文化時報社 様 から許可を得て転載させていただいております。

関連記事

  1. 【文化時報社提供】「親なきあと」相続税も大切

  2. 【文化時報社提供】介護者カフェさらに開設 4年で全国へ

  3. 【文化時報社提供】若手芸術家にアトリエ 大本山萬福寺

  4. 【文化時報提供】カードからSNSへ 曹洞禅の伝え方

  5. 【文化時報社提供】お寺を元気に 富山と大分から

  6. 【文化時報社提供】浅はかな人間は「一体いつまで我慢すれば…」と考える