【文化時報社提供】「子ども食堂×寺子屋」で見たお寺の舞台裏 記者が体験ボランティア

※文化時報2022年1月18日号の掲載記事です。

子ども食堂=用語解説=と寺子屋を連動させている浄土宗願生寺(大河内大博住職、大阪市住吉区)。日頃からお寺を開き、社会とつながる数々の取り組みを打ち出している。「人手が足りないから、ぜひ手伝って」と大河内住職に頼まれ、あろうことか弊紙主筆から「それはいい。ぜひ体験ルポを書くように」と厳命されてしまった。昨年12月20日の活動に、ボランティアスタッフとして参加してみると、肝心なのは主体性だと気付かされた。(大橋学修)

大忙し、目的忘れる

子ども食堂は、願生寺近くのカフェの店休日を利用して毎月第3月曜に開かれている。

夕方5時にオープンするが、準備は2時間前から始まる。運営するボランティア団体「こども食堂にじっこ」代表の中西秀美さんは、料理を前日から仕込み、食品保存容器に詰めて持参。他のスタッフは、料理を素早く提供できるように小鉢に分けたり、机を消毒したりと準備に追われていた。

最初の来店者は大人、それも90歳の女性だった・・・

                           ⬇︎

                             ⬇︎

                             ⬇︎

                  続きの記事を読みたい場合はこちらから読むことができます。

                     文化時報 購読のご案内

1923(大正12)年に創刊しました。特定の宗教・宗派に偏ることなく、神社仏閣や教団関連の多彩な情報を発信しています。

かつては伝統教団や寺院住職向けの「業界紙」でした。

しかし現在は、宗教教団・宗教者が手掛ける学校教育や医療・福祉、関連業者の動向も掲載。宗教関係者の情報収集に役立つのはもちろん、宗教に関心のある専門職や、神社仏閣のファンにも読み応えのある紙面をお届けしています。

発行は毎週月曜日・木曜日の2回です。購読をご希望の方は下記のURLからお申し込みできます。

           https://bunkajiho.co.jp/subscription.html

こちらの記事は株式会社 文化時報社 様 から許可を得て転載させていただいております。

 

関連記事

  1. 【文化時報提供】国宝庫裏 解体修理へ 妙法院門跡、活用も検討

  2. 【文化時報提供】道鏡像の開眼法要 大阪・八尾市民ら奉納

  3. 【文化時報提供】コロナ下で「坂東曲」 門首、報恩講を出発点に

  4. 【文化時報社提供】つなぐ心⑤絆を育む宗教行事

  5. 【文化時報社提供】計算ドリルを自発的に買うデイ利用者 動機は・・・

  6. 【文化時報社提供】お寺を元気に 富山と大分から