【文化時報提供】3代悲願の鐘楼堂建立 善光寺東海別院

※文化時報2020年12月9日号の掲載記事です。

善光寺東海別院(林敬順住職、愛知県稲沢市)は11月28日、3代にわたって悲願だった鐘楼堂を建立し、落慶法要を営んだ。朱色の鐘楼堂に吊るされ、金箔が施された高さ2㍍の梵鐘を林住職が突くと、集まった参拝者らは「大きい音」と喚声を上げた。

善光寺東海別院は1910(明治43)年、1本の茎から二つの花が咲いたハス田を機縁として、信州善光寺(長野市)の別院として開基された。他の善光寺などと同様、参拝者を幅広く受け入れようと単立として運営されるが、本院の根福寺は2007(平成19)年に天台宗寺院となっている。

同寺で、本格的な鐘楼堂が建てられたのは初めて。2代目住職で林住職の父・旭山(きょくざん)師が発案した梵鐘は、高さ2㍍、口径約1.3㍍。人間国宝の長野垤志(てつし)氏が手掛け、1955(昭和30)年に完成した。仮の鐘楼堂を建てたが、59年の伊勢湾台風で倒壊し・・・

 

                             ⬇︎

                             ⬇︎

                             ⬇︎

                  続きの記事を読みたい場合はこちらから読むことができます。

                     文化時報 購読のご案内

1923(大正12)年に創刊しました。特定の宗教・宗派に偏ることなく、神社仏閣や教団関連の多彩な情報を発信しています。

かつては伝統教団や寺院住職向けの「業界紙」でした。

しかし現在は、宗教教団・宗教者が手掛ける学校教育や医療・福祉、関連業者の動向も掲載。宗教関係者の情報収集に役立つのはもちろん、宗教に関心のある専門職や、神社仏閣のファンにも読み応えのある紙面をお届けしています。

発行は毎週月曜日・木曜日の2回です。購読をご希望の方は下記のURLからお申し込みできます。

           https://bunkajiho.co.jp/subscription.html

こちらの記事は株式会社 文化時報社 様 から許可を得て転載させていただいております。

関連記事

  1. 【文化時報提供】病気だった私が、首相辞任から学ぶこと

  2. 【文化時報社提供】 健康の拠点はお寺 まちの保健室×介護者カフェ

  3. 【文化時報社提供】お寺で休息、語らいを ひきこもりの子の親ら集う

  4. 【文化時報提供】「離郷檀信徒」の葬儀仲介 都市と地方の寺結ぶ

  5. 【文化時報提供】陸のクラゲで寺院再興 龍谷大学が栽培開始

  6. 【文化時報社提供】最先端住職が伝える、アナログのぬくもり。