【文化時報社提供】復興へ 福島の春④故郷に帰れぬ遺骨

※文化時報2021年1月18日号の掲載記事です。写真は長安寺福島別院でお勤めをする横山住職

「104人預かっている」

再建に向けて歩みを進める寺院がある一方、福島第1原子力発電所事故から10年がたとうとする今も、元の場所に戻れない寺院は少なからずある。

真言宗豊山派の長安寺(横山周豐住職)は、福島県浪江町の旧津島村地区に立地し、帰還困難区域に含まれている。福島第1原発からは25㌔㍍ほど離れているが、風で運ばれた放射性物質が地区全体を覆った。寺院だけでなく、檀信徒も誰一人帰還できていない。

元々は山岳信仰の寺院で、江戸初期の1632(寛永9)年の創建と伝わる。檀信徒の多くが避難する中通り地区で法務を行おうと・・・

                           ⬇︎

                             ⬇︎

                             ⬇︎

                  続きの記事を読みたい場合はこちらから読むことができます。

                     文化時報 購読のご案内

1923(大正12)年に創刊しました。特定の宗教・宗派に偏ることなく、神社仏閣や教団関連の多彩な情報を発信しています。

かつては伝統教団や寺院住職向けの「業界紙」でした。

しかし現在は、宗教教団・宗教者が手掛ける学校教育や医療・福祉、関連業者の動向も掲載。宗教関係者の情報収集に役立つのはもちろん、宗教に関心のある専門職や、神社仏閣のファンにも読み応えのある紙面をお届けしています。

発行は毎週月曜日・木曜日の2回です。購読をご希望の方は下記のURLからお申し込みできます。

           https://bunkajiho.co.jp/subscription.html

こちらの記事は株式会社 文化時報社 様 から許可を得て転載させていただいております。

 

関連記事

  1. 【文化時報提供】安楽死の議論 宗教界こそ深めよ

  2. 【文化時報提供】医療従事者「支えは仏教」

  3. 【文化時報社提供】「本願寺の保健室」リニューアル

  4. 【文化時報社提供】求人広告に「女性院長なので安心です」

  5. 【文化時報社提供】最先端住職が伝える、アナログのぬくもり。

  6. 【文化時報社提供】つなぐ心②続く傾聴 死別後も