【文化時報提供】羅城門を未来へ 東寺で構想発表

※文化時報2020年10月24日号の掲載記事です。写真はJR京都駅前に展示されている羅城門の10分の1模型。

かつて平安京の正門としてあった「羅城門」を復活させようと、文化人らでつくる「明日の京都 文化遺産プラットフォーム」(松浦晃一郎会長)は20日、京都市南区の真言宗総本山教王護国寺(東寺)で、「よみがえる羅城門」の基本構想を発表した。

羅城門は、桓武天皇が794(延暦13)年に遷都した平安京の正門として建立。2度の大風で倒壊し、980(天元3)年以降は再建されなかった。芥川龍之介の『羅生門』や同作をモチーフにした黒澤明の映画など、さまざまな作品に描かれたことで知られる。

「明日の京都」は活動の一環として、2016年からJR京都駅北口に10分の1模型を展示。創設10周年を機に、添塀を含めた幅80㍍、高さ24㍍、奥行き21㍍と推定される原寸大で、木造伝統工法を用いて再建を目指すことにした。再建場所や時期、費用など事業内容については未定で、民間事業者に協力を幅広く呼び掛ける。

国際日本文化研究センター名誉教授の村井康彦副会長は会見で、羅城門は洛中と洛外の境界線として・・・

 

                             ⬇︎

                             ⬇︎

                             ⬇︎

                  続きの記事を読みたい場合はこちらから読むことができます。

                     文化時報 購読のご案内

1923(大正12)年に創刊しました。特定の宗教・宗派に偏ることなく、神社仏閣や教団関連の多彩な情報を発信しています。

かつては伝統教団や寺院住職向けの「業界紙」でした。

しかし現在は、宗教教団・宗教者が手掛ける学校教育や医療・福祉、関連業者の動向も掲載。宗教関係者の情報収集に役立つのはもちろん、宗教に関心のある専門職や、神社仏閣のファンにも読み応えのある紙面をお届けしています。

発行は毎週月曜日・木曜日の2回です。購読をご希望の方は下記のURLからお申し込みできます。

           https://bunkajiho.co.jp/subscription.html

こちらの記事は株式会社 文化時報社 様 から許可を得て転載させていただいております。

関連記事

  1. 【文化時報社提供】まちの保健室と協力 お寺と教会の親なきあと相談室

  2. 【文化時報社提供】親なきあとに宗教者の支え 文化時報社が財団設立

  3. 【文化時報提供】「グリーフケアは僧侶の使命」当事者、学んで向き合う

  4. 【文化時報社提供】お寺で休息、語らいを ひきこもりの子の親ら集う

  5. 【文化時報社提供】つなぐ心①いのちのケア 今こそ

  6. 【文化時報社提供】お寺の漫画図書館好評