【文化時報提供】「雲中菩薩」レプリカ奉納 平等院、東京藝大の研究で

※文化時報2020年9月30日号の掲載記事です。

京都府宇治市の平等院(神居文彰住職)は19日、山内の浄土院本堂で、国宝「雲中供養菩薩像」のレプリカを寄贈する奉納式を営んだ。東京藝術大学大学院の保存修復彫刻研究室所属の中村美緒氏が、研究の一環として制作。新たな知見も得られた。

雲中供養菩薩像は、平等院鳳凰堂内部の壁面上部に懸け並べられている52体の菩薩像。平安後期の仏師・定朝が1053年に制作した。

今回奉納されたのは、52体のうち「南20号」と呼ばれる菩薩像のレプリカ。神居住職が教鞭をとる東京藝術大学の講義が縁で制作が決まった。平安後期の代表的な様式を表す菩薩像を模刻することで、当時用いられた技法や造形を考察する目的があったという。

制作の過程で、割り矧ぎ=わりはぎ、用語解説=が直線でなく、曲線で行われていることや、理想的な造形を実現するために首を挿してあることが分かった。また、壁面に掛けることを想定し・・・

 

                             ⬇︎

                             ⬇︎

                             ⬇︎

                  続きの記事を読みたい場合はこちらから読むことができます。

                     文化時報 購読のご案内

1923(大正12)年に創刊しました。特定の宗教・宗派に偏ることなく、神社仏閣や教団関連の多彩な情報を発信しています。

かつては伝統教団や寺院住職向けの「業界紙」でした。

しかし現在は、宗教教団・宗教者が手掛ける学校教育や医療・福祉、関連業者の動向も掲載。宗教関係者の情報収集に役立つのはもちろん、宗教に関心のある専門職や、神社仏閣のファンにも読み応えのある紙面をお届けしています。

発行は毎週月曜日・木曜日の2回です。購読をご希望の方は下記のURLからお申し込みできます。

           https://bunkajiho.co.jp/subscription.html

こちらの記事は株式会社 文化時報社 様 から許可を得て転載させていただいております。

関連記事

  1. 【文化時報社提供】お寺を元気に 富山と大分から

  2. 【文化時報提供】仏教界はなぜ安楽死を語らないのか

  3. 【文化時報社提供】「親なきあと」の現実㊦

  4. 【文化時報提供】介護者カフェが寺開く 京都・金剛寺

  5. 【文化時報社提供】病院併設の老人ホームがまさかの不人気

  6. 【文化時報提供】学術会議 宗教界も対応を