※文化時報8月22日号の記事です。
龍谷大学農学部が滋賀県多賀町の栗栖地区で、藻類の「姉川クラゲ」を用いて寺院と地域を活性化する取り組みを進めている。浄土真宗本願寺派西願寺(堂正史住職)の協力で7月から栽培を開始。安定供給することで、独自に開発した「姉川クラゲそば」を定着させる計画だ。
姉川クラゲは一般的に「イシクラゲ」と呼ばれ、湿った地面などに自生。かつて滋賀県の姉川流域で食用にされた記録があるが、現在は消えつつあるという。過酷な環境下でも生き延び、抗酸化・抗炎症作用や血中コレステロールの上昇を抑える働きがあるとされる。
龍谷大学農学部は今年3月、姉川クラゲを練り込んだそばを開発。衛生的な環境での安定供給を目指し、栽培に乗り出した。
培養実験では、日当たりの良さやカルシウムを豊富に含むアルカリ性の水が必要なことなどが分かり・・・
⬇︎
⬇︎
⬇︎
続きの記事を読みたい場合はこちらから読むことができます。
文化時報 購読のご案内
1923(大正12)年に創刊しました。特定の宗教・宗派に偏ることなく、神社仏閣や教団関連の多彩な情報を発信しています。
かつては伝統教団や寺院住職向けの「業界紙」でした。
しかし現在は、宗教教団・宗教者が手掛ける学校教育や医療・福祉、関連業者の動向も掲載。宗教関係者の情報収集に役立つのはもちろん、宗教に関心のある専門職や、神社仏閣のファンにも読み応えのある紙面をお届けしています。
発行は毎週月曜日・木曜日の2回です。購読をご希望の方は下記のURLからお申し込みできます。
https://bunkajiho.co.jp/subscription.html
※こちらの記事は株式会社 文化時報社 様 から許可を得て転載させていただいております。