葬儀・告別式とは
「葬儀」は故人を葬る儀式のことで、遺族・近親者・親しい友人などの故人と関わりが深かった人が、故人の成仏や往生を祈るために行われる儀式のことです。
「告別式」は葬儀の後に営まれ、故人とゆかりのある、一般の友人や知人が別れを告げる儀式のことです。
「葬儀」と「告別式」は本来分かれているものでしたが、最近では続けて行われることが一般的となっています。
一般的な葬儀・告別式の流れ
1 受付
葬儀・告別式に出席する場合は定刻の時間より早めに会場に行き受付を済ませます。コートや大きい荷物などは受付に預けます。
受付では「このたびはご愁傷様です」などの簡単なお悔やみを述べた後に香典を差し出し、会葬者名簿に記帳します。
2 着席
受付をした後に式場の案内に従い、自分の立場などを考慮した上で適当な席に着席をし、僧侶の到着を待ちます。この際に遺族の
ところに行きお悔やみを述べることは避けましょう。
3 僧侶入場
僧侶が入場した際は一同、黙礼をして迎えます。
4 開会の言葉
司会者や葬儀社のスタッフなどにより開会の言葉が述べられます。
5 僧侶による読経・引導
葬儀の最も重要な部分で、宗派によって異なりますが、浄土真宗・浄土宗で40分、真言宗・曹洞宗・臨済宗・日蓮宗の場合は60分
程度が目安となります。
6 弔辞・弔電
葬儀社担当者が弔辞を述べる人を紹介します。弔辞者は壇上など指定された席に立ち弔辞を述べ、奉読後の弔辞を祭壇に供えます。
故人の親友、会社の上司など、しかるべき人に喪主からお願いをしておきましょう。弔電は、多数の場合は主なものを数通だけ
読み上げ、残りはお名前を読み祭壇に供えます。
7 焼香
僧侶の指示で喪主・遺族・近親者が縁の深い順に焼香をします。一般的に、開式から親族の焼香までが「葬儀」、
一般参列者の焼香になった時点から閉式までが「告別式」となります。
8 僧侶退場
僧侶は、焼香が終わると退場します。葬儀社担当者が閉式の辞を述べた後に、一般参列者は斎場の外に出て、指示に従い、
出棺を待ちます。
出棺の見送り
一般参列者は焼香が終わった後はできるだけその場に残り、出棺を見送ります。
告別式終了後は喪主・遺族・近親者による故人との最後のお別れが行われるので、一般参列者は会場の外で静かに待ちます。待つ間はできるだけコートなどは着ないようにしましょう。
出棺に先立って遺族からの挨拶があった後に出棺となります。霊柩車が動き出したら合掌をし、頭を下げて見送りましょう。
なお、遺族から火葬場への同行をお願いされた場合は、できるだけ同行するのが礼儀となっています。