■願長寺-浄土真宗(大谷派)

願長寺

住所:福岡県筑後市大字羽犬塚592
建立:天正13年(1585年)
WEBサイト:

【お寺からのご案内】

天正13年(1585年)玄誓により開山。 玄誓はもとは櫛原寿一郎利長という武士で、豊臣秀吉の臣下となり細川を名乗る。 その後本願寺顕如上人の弟子となり玄誓と号す。 秀吉の九州下向に従い、随伴。 この地に寺院が無かった為、秀吉の指示によりこの地に建立。寺領50石賜ったという。

願長寺の位置は、薩摩街道 羽犬塚宿の北側の入口(北構口)の脇(東側)にあたる。 その付近には宿場の防衛機構である枡形構造道路があったという。 残念ながらこの枡形構造は現在は住宅地の下となっている。

願長寺トピックス

 

お寺基本情報

寺院名 願長寺
がんちょうじ
山号
宗派 浄土真宗(大谷派)
建立 天正13年(1585年)
住所 福岡県筑後市大字羽犬塚592

 

TEL 0942-53-7600
WEBサイト
アクセス JR鹿児島本線(博多~八代) 羽犬塚駅から0.8km

 

関連記事

  1. IMGP001216-e2aa7b00

    ■廣徳寺-臨済宗建長寺派

  2. inbound9154289907583590616-6844d73f

    ■願生寺-真宗大谷派

  3. 1677556007004-ef0dd0e3

    ■松平山 正本寺-真宗大谷派

  4. ■本證寺-浄土真宗(真宗大谷派)

  5. C5C8A244-FE73-442E-9D1A-E7B60B70C7E5-97c43a61

    ■聖徳山上宮寺-本願寺派(お西)

  6. 第3回葬儀・法要単語集 「香典の書き方やマナーについて」