【ここより提供】遺影とは?葬儀が終わった後、遺影はどこに置く?

 

遺影とは

遺影とは、故人の写真、またはその姿を写した肖像画などのことをいいます。お通夜や葬儀の際、祭壇に置いて故人を偲んだり、また個人の在りし日を思い起こさせるような式の演出に使われることもあります。

祭壇に置く大きめの写真と、焼香台に置く用の小さめの写真があり、葬儀には欠かせないものです。

遺影写真の選び方

昭和時代あたりまでは「正装し、正面から肩上の被写体をとらえた写真」という格式ばった形式が一般的でしたが、最近はそのようなステレオタイプにこだわらず、一人ひとりの個性を大切にした遺影写真を選択される方が多いようです。
写真を選ぶ時のポイントはいくつかあります・・・

⬇︎

続きの記事を読みたい場合はこちらから読むことがで

ここよりのご案内

「ここより」とは

仏事のお困りごとから、悩める人の道しるべまでお坊さんをはじめとした「人生のコンシェルジュ」たちが明るく楽しく案内してくれる「心のよりどころ」

お寺のイベント紹介や展示会のレビュー。

ここよりファミリーたちの楽しいコラムなど「生きる楽しみ」を見つけられるサイトです。

ぜひお気軽に、お立ち寄りください!

https://coco-yori.com/

こちらの記事は、ここより様から許可を得て転載させていただいております。

【寺院向けはこちらまで】

お寺の窓口掲載   http://oteranavi.com/templeform/

仏具、白衣、足袋、法衣鞄、書籍などの必需品はこちら   https://otera-market.com/

 

関連記事

  1. 【ここより提供】東京でパワースポット巡り♪ビルの屋上に神社がある屋上神社特集〈前編〉【ここより編集部員が行く】

  2. 【ここより提供】「お盆の意味」に触れてみませんか?

  3. 【ここより提供】阿弥陀如来と浄土思想『阿弥陀如来 -浄土への憧れ-』【ここより編集部員が行く】

  4. 【ここより提供】自死について、私たちが伝えられること

  5. 【ここより提供】お坊さんが伝える!秋のお彼岸に咲く彼岸花とは

  6. 【ここより提供】生と死を見つめる展覧会『END展─死から問うあなたの人生の物語─』【ここより編集部員が行く】