2024年 第二十二回コラム  仏教用語 

明日使えるかっこいい仏教用語5選

 

漢字はとてもカッコイイ。

とくに小難しい漢字を日常遣いすると更にカッコイイ。

そう考える時期が多くの人にはあるはずです。

そんな時期真っ只中の人に、明日使えるかっこいい仏教用語を探してみました。

綺語(きご)

自分のために心にもないおべっかを言うこと。

ブッダに言わせると人間の作る10種類の悪の一つ。

高確率で本人に気づかれることなくぶりっこ批判を繰り出し、かつ小難しい言葉を知っている自分の賢さをアピールできるひと言。

用例)

「あの子マジ綺語だよねー!」

「ホント綺語綺語」

 

 一歩進んだ「さとり」の知識

さとり

実はさとりは52段階もある。

しかも、10段ごとに名前がつけてある。

1~10「十信」初信、二信、三信~十信

11~20「十住」初住、二住、三住~十住

21~30「十行」初行、……(以下同)

31~40「十回向」(回向=えこう)……

41~50「十地」……

51「等覚」ほとんど仏のさとりにひとしい

52「仏覚(ぶっかく)」仏のさとり他にも「無上覚(むじょうかく)」「妙覚(みょうかく)」などなど名前がある。

用例)

「マジ俺さとったわー」

「は? さとった? さとったっていうと、どこの段階のさとり?」

「なに? さとりに段階なんてあるの?」

「さとりの段階も知らないでさとりを自称したのかよ。お前はとんだ凡夫(ぼんぶ=さとりのゼロ段)だな。ちなみに俺は等覚だからな」

 

 不倫を痛烈に批判

邪淫(じゃいん)

自分の結婚相手以外と肉体関係を持つこと。つまりは不倫。

「不倫」というとイマイチいけない感じがしなくなってきたと思いませんか?

そんな人は

「貴様のやっていることは『邪淫』だ。この世でもあの世でも不幸かつ悪なる報いを受けるだろう」

と宣下してやりましょう。

 

関連記事

  1. 【寺院様向け】ゼロ円から始める樹木葬・永代供養 – 株式会社阪神総商

  2. ad300x250-2

    【お知らせ】第11回お寺の窓口会in東京

  3. 第12回葬儀・法要コラム「通夜・葬儀の主催者である喪主・世話役の決定について」

  4. ad300x250-2

    第14回お寺の窓口会in東京&オンライン(Z00M)

  5. 第四回コラム「四十九日の法要について」

  6. 【仏教伝道協会】第30回BDKシンポジウム「争わない生き方」