【文化時報社提供】つなぐ心①いのちのケア 今こそ

※文化時報2022年1月1日号の掲載記事です。

 新型コロナウイルス感染拡大は、宗教者による社会活動にも変化をもたらした。心のケア、分かち合い、困窮者支援。病院や介護施設では、面会の中止や制限を背景に、活動の縮小を余儀なくされている。家族に会えない人々や疲弊する医療者と、宗教者はどのように心を通わせているのか。

 「病気になったのが、わが子でなくて良かった」。三菱京都病院(京都市西京区)の緩和ケア病棟にあるウッドデッキで、入院患者の西爽(さわ)さん(50)がつぶやいた。

 末期の肺がんで入院している西さんは・・・

                           ⬇︎

                             ⬇︎

                             ⬇︎

                  続きの記事を読みたい場合はこちらから読むことができます。

                     文化時報 購読のご案内

1923(大正12)年に創刊しました。特定の宗教・宗派に偏ることなく、神社仏閣や教団関連の多彩な情報を発信しています。

かつては伝統教団や寺院住職向けの「業界紙」でした。

しかし現在は、宗教教団・宗教者が手掛ける学校教育や医療・福祉、関連業者の動向も掲載。宗教関係者の情報収集に役立つのはもちろん、宗教に関心のある専門職や、神社仏閣のファンにも読み応えのある紙面をお届けしています。

発行は毎週火曜日・金曜日の2回です。購読をご希望の方は下記のURLからお申し込みできます。

           https://bunkajiho.co.jp/subscription.html

こちらの記事は株式会社 文化時報社 様 から許可を得て転載させていただいております。

関連記事

  1. 【文化時報提供】Zoomで医療者ケア 宗教者が悩み聴く

  2. 【文化時報社提供】介護用おむつ 余ればお寺が受け渡し

  3. 【文化時報社提供】見捨てられる技能実習生 駆け込み寺が救う

  4. 【文化時報提供】「グリーフケアは僧侶の使命」当事者、学んで向き合う

  5. 【文化時報社提供】「親なきあと」のお金を知ろう

  6. 【文化時報提供】「不滅の法灯」灯し法要 天台宗、広島で