【文化時報社提供】「ほてい市」コロナ禍にこそ寺開く

※文化時報2021年6月3日号の掲載記事を再構成しました。

真言三宝宗の古刹、勝龍寺(國定道晃住職、京都府長岡京市)は今年度から、境内や堂宇を使った「ほてい市」を行っている。新型コロナウイルス感染拡大で開催はままならないが、毎月第1日曜に実施を予定。コロナ禍で人同士の距離が離れ、孤独を抱える人が少なくない今だからこそ、お寺の広い空間が、触れ合いと癒やしの場になれば―との願いが込められている。(春尾悦子)

4月4日の第1回はあいにくの雨天だったが、無添加食品や天然素材の手作り服など、環境や体にやさしい商品を扱う11店が軒を連ねた。京都のこうじを使った「ほてい尊クッキー」・・・

                           ⬇︎

                             ⬇︎

                             ⬇︎

                  続きの記事を読みたい場合はこちらから読むことができます。

                     文化時報 購読のご案内

1923(大正12)年に創刊しました。特定の宗教・宗派に偏ることなく、神社仏閣や教団関連の多彩な情報を発信しています。

かつては伝統教団や寺院住職向けの「業界紙」でした。

しかし現在は、宗教教団・宗教者が手掛ける学校教育や医療・福祉、関連業者の動向も掲載。宗教関係者の情報収集に役立つのはもちろん、宗教に関心のある専門職や、神社仏閣のファンにも読み応えのある紙面をお届けしています。

発行は毎週月曜日・木曜日の2回です。購読をご希望の方は下記のURLからお申し込みできます。

           https://bunkajiho.co.jp/subscription.html

こちらの記事は株式会社 文化時報社 様 から許可を得て転載させていただいております。

 

関連記事

  1. 【文化時報提供】英語坐禅が順調に再開 曹洞宗

  2. 【文化時報社提供】医ケア児と出会う場を お寺の防災で意見交換

  3. 【文化時報提供】「粉河の荒れ寺」再興 廃墟から7年越しの悲願

  4. 【文化時報提供】信長・光秀平等に 延暦寺で焼き討ち450回忌

  5. 【文化時報社提供】「親なきあと」相続税も大切

  6. 【文化時報社提供】合理的配慮への違和感