【文化時報提供】コロナ疲れ 心に潤い…ライトアップは宗教性前面に

※文化時報2020年10月21日号の掲載記事です。写真は総本山知恩院提供のPR画像。

浄土宗の総本山知恩院は11月7~29日、毎秋恒例のライトアップを開催する。新型コロナウイルスの感染拡大で疲れた人々の心に潤いを与えることを目指し、平成の大修理を終えたばかりの国宝御影堂をメイン会場に、法話や別時念仏会=用語解説=を行う。

ライトアップは、おてつぎ運動=用語解説=の一環として取り組んでおり、人々にお念仏との縁を結んでもらおうと開催。近年は、「おてつぎフェス」と題して、三門周辺などで太鼓の演奏を行うなど工夫していたが、今年は世相を鑑みて行わないことにした。華やかなイベントよりも知恩院の宗教性を前面に打ち出すという。

今年の目玉は、御影堂での別時念仏会。参拝者が行えるのは通常、年末に法然上人像のほこりを払う御身拭式のみ。秋の夜間拝観では初めての取り組みで、1日4回行う。

法話は例年、知恩院布教部の職員が担当していたが、今回は・・・

 

                             ⬇︎

                             ⬇︎

                             ⬇︎

                  続きの記事を読みたい場合はこちらから読むことができます。

                     文化時報 購読のご案内

1923(大正12)年に創刊しました。特定の宗教・宗派に偏ることなく、神社仏閣や教団関連の多彩な情報を発信しています。

かつては伝統教団や寺院住職向けの「業界紙」でした。

しかし現在は、宗教教団・宗教者が手掛ける学校教育や医療・福祉、関連業者の動向も掲載。宗教関係者の情報収集に役立つのはもちろん、宗教に関心のある専門職や、神社仏閣のファンにも読み応えのある紙面をお届けしています。

発行は毎週月曜日・木曜日の2回です。購読をご希望の方は下記のURLからお申し込みできます。

           https://bunkajiho.co.jp/subscription.html

こちらの記事は株式会社 文化時報社 様 から許可を得て転載させていただいております。

関連記事

  1. 【文化時報提供】オンライン法要は万能か 住職の違った真意

  2. 【文化時報社提供】復興へ 福島の春④故郷に帰れぬ遺骨

  3. 【文化時報提供】盗難仏を展示 “奥の手”使う博物館の困った事情

  4. 【文化時報社提供】看取り後もつながる お寺の介護施設が追悼法要

  5. 【文化時報社提供】楽しむ防災拠点「nuovo(ノーボ)」僧侶が提唱

  6. 【文化時報提供】平安の子安地蔵、帰山 善福寺