【文化時報提供】ゲーテのように見通せなくても

※文化時報2020年9月19日号に掲載された社説「転換点 見極める努力を」の全文を転載します。

ドイツの文豪、ゲーテが残した言葉の一つに「ここから、そしてこの日から、世界史の新しい時代が始まる」という名言がある。1792年、フランス革命軍がプロイセン軍を破った「ヴァルミーの戦い」を受けたとされ、事実、この戦いは国民の義勇軍が王朝軍に勝ったという象徴的な出来事として歴史に刻まれた。

新型コロナウイルスの感染拡大は、間違いなく世界史に残る出来事ではあるが、今を生きる私たちにとってどの場面が歴史の転換点になるのかを、ゲーテのように見極めるのは難しい。「昨日今日不同」という禅語が示すように、一日たりとも同じ日はないと実感しながら暮らしていれば、なおさらである。

それでも、変化を漫然と追認しているのでは、時代を読めず、社会のニーズをくみ取れない。ニューノーマル(新たな常態)と呼ばれるコロナ後の世界秩序を見通す上で、注目すべき要素の一つは、「集団を避ける」という意識である。

最初の転換点は、3月9日だった。国の専門家会議が、感染拡大防止のために密閉、密集、密接の「3密」を避けるよう、初めて注意喚起を行った日だ。これ以降、人と人が接する機会を減らすことが正しい感染症対策と打ち出され、緊急事態宣言下での「人との接触8割減」や「新しい生活様式」の呼び掛けへとつながった。

そして、再び転換点を迎えたといえる可能性があるのが、9月11 日である。

専門家会議の廃止後に設置された新型コロナウイルス感染症対策分科会は同日、きょう19日からのイベント開催制限の緩和を容認した。参加者が歓声や声援を発しないものに関しては、収容人数いっぱいの入場が認められる。

プロスポーツの観客数も上限が大幅に緩和された。スタジアムに客足が戻れば、来年に延期された東京オリンピック・パラリンピックの開催に向けて弾みがつくだろう。

人が集まることへの抵抗感が和らげば、宗教活動への後押しにもなる。

伝統仏教教団や寺院は・・・

 

                             ⬇︎

                             ⬇︎

                             ⬇︎

                  続きの記事を読みたい場合はこちらから読むことができます。

                     文化時報 購読のご案内

1923(大正12)年に創刊しました。特定の宗教・宗派に偏ることなく、神社仏閣や教団関連の多彩な情報を発信しています。

かつては伝統教団や寺院住職向けの「業界紙」でした。

しかし現在は、宗教教団・宗教者が手掛ける学校教育や医療・福祉、関連業者の動向も掲載。宗教関係者の情報収集に役立つのはもちろん、宗教に関心のある専門職や、神社仏閣のファンにも読み応えのある紙面をお届けしています。

発行は毎週月曜日・木曜日の2回です。購読をご希望の方は下記のURLからお申し込みできます。

           https://bunkajiho.co.jp/subscription.html

こちらの記事は株式会社 文化時報社 様 から許可を得て転載させていただいております。

関連記事

  1. 【文化時報社提供】全面解除で油断するな

  2. 【文化時報社提供】自死者は往生できるか

  3. 【文化時報社提供】認知症の方がカラオケ大会に出場 特例のはずが…

  4. 【文化時報提供】父の事故死、コロナ禍に重ね 浄土宗常楽寺・浦上住職

  5. 【文化時報提供】仏教は心の病院 生の意義は死から

  6. 【文化時報社提供】若手芸術家にアトリエ 大本山萬福寺