■正法寺-時宗

正法寺

住所:京都府京都市東山区清閑寺霊山町35
建立:永徳三年(1383年)
WEBサイト:

 

【お寺からのご案内】
正法寺は、最澄の開山により創建された天台宗の寺院に始まると伝えられる。はじめは霊山寺と称し、光孝天皇・宇多天皇の勅願所となった。鎌倉時代初期には法然がこの寺で別時念仏を修したという。その後荒廃していたが、1383年(永徳3年)に時宗の僧国阿が再興して正法寺と改め時宗の寺院となった。室町幕府3代将軍足利義満の帰依を受け寺運は興隆した。江戸時代には時宗十二派の「霊山派」の本寺とされ、江戸幕府から朱印状を与えられ、塔頭十余宇を有したが、明治以降衰退し、現在は本堂(釈迦堂)・庫裏などを残すのみとなった。 また、当時正法寺で授けたお札は「柏のお札」といって柏の葉の形の中に「伊勢熊野参詣輩」「許永代汚穢」(永代の汚穢を許す)の文言が刷られていた。

正法寺トピックス

 

お寺基本情報

寺院名 正法寺
しょうぼうじ
山号 霊山
宗派 時宗
建立 永徳三年(1383年)
住所 京都府京都市東山区清閑寺霊山町35
TEL 075-561-8194
WEBサイト
アクセス

 

関連記事

  1. ■教学寺-浄土真宗(西本願寺派)

  2. ■西明寺-浄土真宗(本願寺派)

  3. ■王龍寺-黄檗宗

  4. IMG_1135

    ■ 生きるためのお寺 唯称寺-浄土宗

  5. ■照光寺-真宗大谷派(東本願寺)

  6. 20190214_043821398_iOS

    ■妙願寺-浄土真宗(本願寺派)