亡くなってからすぐ行なうこと
| 1. お寺に連絡を入れる |
| まずはお寺に連絡を入れましょう。 すぐにお寺が葬儀屋を手配致します。 菩提寺がある場合には、菩提寺に連絡してください。 菩提寺が無い場合は、慌てて調べるなんてことにならないよう、亡くなる前にお寺の窓口で探しておくことをおすすめします。 |
| 2. 葬儀屋へ連絡 |
| お寺から葬儀屋を紹介してもらえます。 葬儀社へ連絡し、遺体搬送及び、葬儀の手配をしましょう。 |
| 3. 死亡診断書の受け取り・退院手続き |
| 病院で死亡診断書を受け取り、治療費の精算など、退院手続きをしましょう。 ※死亡診断書は火葬許可証受領に必要となります。 |
| 4. 枕経 |
| 遺体搬送後、僧侶に枕経をあげてもらいます。 枕経が終わったら通夜、お寺さん、葬儀の葬儀屋と通夜、葬儀の相談をします。 日程、会場、戒名、お寺さんの人数等を打ち合わせします。 |
亡くなってから数日以内に行なうこと
| 1. 葬儀の手配 |
| 葬儀に参列して欲しい人のリストを作成。 実際には葬儀屋がリードしてくれます。 |
| 2. 死亡届の提出と火葬許可証の受領 |
| 医師が発行した死亡診断書を自治体に届け、火葬許可証申請も行ないます。 葬儀屋に対応してもらえる場合は依頼しましょう。 ※地方自治体により、受付時間が異なります。 |
| 3. 葬儀執行 |
| 葬儀を行います |


