文化時報社
-
【文化時報提供】宗教記者七つ道具 専門紙を作る仕事の流儀
こんにちは。宗教専門紙「文化時報」編集局です。文化時報の記事を書いているのは、宗教記者と呼ばれる専門の記者たちです。…
-
【文化時報提供】災害対応で宗教と協力、社協の4割に 寺社の避難所は倍増
※豪雨災害でも注目されている宗教者の災害復旧支援に関する記事です。災害対応を経験した全国の社会福祉協議会のうち約4割が…
-
【文化時報提供】発券機導入で快適お墓参り 大谷本廟ロビー改装
※文化時報8月12日号の掲載記事です。浄土真宗本願寺派の本山本願寺の廟所、大谷本廟(京都市東山区)でロビーの改装工事が完…
-
【文化時報提供】オウム25年④完 アクリル板越しの出遇い 鈴木君代さん(真宗…
※2020年4月18日号のインタビュー特別編を再構成しました。真宗大谷派(東本願寺)宗務所に勤務する同派僧侶の鈴木君代さんは…
-
【文化時報提供】オウム25年③外側だけ残る伝統教団 瓜生崇氏(真宗大谷派)
※2020年3月に行ったインタビュー連載を再構成しました。真宗大谷派玄照寺(滋賀県東近江市)の瓜生崇住職は、オウム真理教の…
-
【文化時報提供】オウム25年②信者も被害者だった 楠山泰道氏(日蓮宗)
※2020年3月に行ったインタビュー連載を再構成しました。日蓮宗大明寺(神奈川県横須賀市)の楠山泰道住職は、約30年前からオ…
-
【文化時報提供】オウム25年①問われる信教の自由 小原克博氏(同志社大学)
※2020年3月に行ったインタビュー連載を再構成しました。日本宗教史上例を見ない無差別大量殺人を犯したオウム真理教。教祖の…
-
【文化時報提供】禅僧の暮らし体験 子どもも大人も
※文化時報8月8日号の掲載記事です。臨済宗大徳寺派の大本山大徳寺の塔頭、大仙院(京都市北区)で2日、恒例の「禅寺体験教…
-
【文化時報提供】今年こそ戦争を考えよう 戦後75年の特殊性
※文化時報2020年8月8日号に掲載された社説「戦後75年の特殊性」の全文を転載します。昭和16(1941)年、日本はなぜ勝ち…
-
【文化時報提供】天台宗・杜多内局 11月総辞職へ
※2020年8月7日の速報記事です。天台宗の杜多道雄宗務総長と内局が11月にも総辞職する方針であることが7日、関係者への取材で…