【文化時報提供】国宝庫裏 解体修理へ 妙法院門跡、活用も検討

※文化時報2020年11月11日号の掲載記事です。写真は庫裏内で4日に営んだ安全祈願法要。

天台宗妙法院門跡(杉谷義純門主、京都市東山区)は国宝妙法院庫裏の半解体修理を行うことを決め、4日、工事安全祈願法要を営んだ。1918(大正7)年に行った補強以来、約100年ぶりの工事で、2027年3月に完工する予定。寺宝などを公開する施設として活用することも検討している。

妙法院庫裏は、豊臣秀吉が方広寺大仏殿の千僧供養を行ったときの遺構と伝えられ、1573~1614年ごろに建築されたとみられている。桃山期の台所建築としては国内最大級とされ、長大な梁など屋根を支えるための骨組みを見せる意匠や、入り母屋造りの屋根に唐破風を設けた点に、スケールの大きさが現れているという。

2020-11-07 妙法院門跡・国宝庫裏02

長大な梁を持つ台所建築

国宝に指定されたのは、1957(昭和32)年だったが、平成の初めごろから修復の必要性が生じていた。梁が腐って形が崩れ・・・

 

                             ⬇︎

                             ⬇︎

                             ⬇︎

                  続きの記事を読みたい場合はこちらから読むことができます。

                     文化時報 購読のご案内

1923(大正12)年に創刊しました。特定の宗教・宗派に偏ることなく、神社仏閣や教団関連の多彩な情報を発信しています。

かつては伝統教団や寺院住職向けの「業界紙」でした。

しかし現在は、宗教教団・宗教者が手掛ける学校教育や医療・福祉、関連業者の動向も掲載。宗教関係者の情報収集に役立つのはもちろん、宗教に関心のある専門職や、神社仏閣のファンにも読み応えのある紙面をお届けしています。

発行は毎週月曜日・木曜日の2回です。購読をご希望の方は下記のURLからお申し込みできます。

           https://bunkajiho.co.jp/subscription.html

こちらの記事は株式会社 文化時報社 様 から許可を得て転載させていただいております。

関連記事

  1. 【文化時報社提供】拝観料は食料支援 寺宝初公開 スキ

  2. 【文化時報社提供】つなぐ心①いのちのケア 今こそ

  3. 【文化時報社提供】「テンプル食堂」全国へ

  4. 【文化時報提供】戦後75年 本願寺派が千鳥ヶ淵法要

  5. 【文化時報社提供】最先端住職が伝える、アナログのぬくもり。

  6. 【文化時報社提供】和んで分かち合い 親あるあいだの語らいカフェ