■勝福寺-浄土真宗本願寺派

IMG_7419-3c3f3b9d

勝福寺

住所:兵庫県川西市火打2-16-5

建立:807年頃

WEBサイト:https://shoufukuji1020.jimdofree.com/

  • IMG_7419-3c3f3b9d

【お寺からのご案内】

お寺基本情報

古墳のあるお寺です。

山号を宝塚山(ほうちょうざん)という。

807年頃、西国24番の霊場、真言宗中山寺の弟子、善了が建てた真言の道場あり、勝福寺と名付けられていた。のち、貞治元年(1362)になって、本願寺の存覚上人が摂津に巡教し、このときに火打に滞在、教導され、浄土真宗となる。同寺にかかげられている喚鐘にはこの間の事情を印刻している。

本尊は木造阿弥陀如来立像である。

寺院名 勝福寺
しょうふくじ
山号 宝塚山
宗派 本願寺派
建立 807年頃
住所 兵庫県川西市火打2-16-5
TEL 072-759-1528
WEBサイト https://shoufukuji1020.jimdofree.com/
アクセス 最寄り駅
阪急能勢口・JR川西池田駅阪急能勢口駅より徒歩15分阪急能勢口バスターミナルより萩原台経由で3っ目のバス停が勝福寺前です

 

関連記事

  1. ■安楽寺-浄土真宗 本願寺派(京都・西本願寺)

  2. ■永楽寺-浄土真宗(本願寺派)

  3. ■星の道場 常光寺-高野山真言宗

  4. FB_IMG_1552041355458

    ■ 順明寺-浄土真宗本願寺派

  5. 5D0C3600-BD2D-4A7F-B19B-82EE43E18616-aa0a8eaf

    ■法華寺-日蓮宗

  6. ■護念寺-浄土真宗 真宗大谷派(京都・東本願寺)