お寺との良いご縁を見つけるサイト
検索
menu
窓口会員ページ
新規掲載について
広告掲載について
お問い合わせ
and
or
エリアから選ぶ
お知らせ
北海道:
北海道
東北:
青森
秋田
岩手
山形
宮城
福島
関東:
茨城
栃木
群馬
埼玉
千葉
東京
神奈川
中部:
長野
山梨
静岡
岐阜
愛知
新潟
富山
石川
福井
関西:
大阪
滋賀
京都
奈良
和歌山
大阪
三重
兵庫
中国:
岡山
広島
鳥取
島根
山口
四国:
香川
徳島
愛媛
高知
九州:
福岡
佐賀
長崎
大分
宮崎
熊本
鹿児島
沖縄:
沖縄
海外:
青江覚峰
小池陽人
だてりゅうほう
ここより
お仏壇ちゃんねる
文化時報社
お寺の窓口
事務局情報
おてらのマーケット
メディアページ
宗派から選ぶ
法華宗
法相宗
律宗
華厳宗
真言宗
天台宗
浄土宗
時宗
融通念仏宗
浄土真宗
臨済宗
黄檗宗
曹洞宗
日蓮宗
本山修験宗
ホーム
事務局情報
2024年 第二十三回コラム 仏教用語
お知らせ
事務局情報
2024年 第二十三回コラム 仏教用語
2025.01.20 / 最終更新日:2025.01.20
姉妹サイト「おてらのマーケット」
物事が上手くいかなくて立ち止まった時
「色即是空」…目に見えるものだけに囚われないで
物事が上手くいかない時、意思疎通ができなかった時。
思い悩んで、最終的に自分を責めてしまう時『般若心経』にある「色即是空(しきそくぜくう)」という言葉を思い出してください。
この世にあるものの真の姿は実体のないもの。
一切の存在は無ということです。
私たちが生きているのは目には見えない因(原因)と縁(つながり)によるもの。見えるものや、耳で聞いたこと、手で触れられるものだけに囚われないようあなた自身を大切にしてくださいね。
「照顧脚下」…自分の足元を見ましょう
最近心が沈みがち…。
先のことをあれこれ考えて不安になってしまうことも。遠くや周りのことばかりに気をとられている状態では、よい答えは導き出されません。「照顧脚下(しょうこきゃっか)」という禅語があります。
立ち止まって、足元を照らし、自を振り返るべきだという戒めの教えでもある言葉。
玄関でくつを揃える時、自分の足を見るように、今の自分を顧みましょう。
日々の暮らしの中で身近なものにこそ大切なヒントが隠されています。
Post
Share
RSS
投稿者:
光顕遠島
【お仏壇ちゃんねる】【お坊さんの窓口】浄土宗と浄土真宗の教えの違いは何?【浄土宗 唯称寺 廣井大乗】
【小池陽人提供】介護士ユーチューバー:はたつんさん【対談】
姉妹サイト「おてらのマーケット」
関連記事
第三十八回コラム「比叡山と高野山 part1」
【文化時報提供】ラオスで仏像修復20年 身延山大学、技術伝承
第二十二回コラム「沢庵和尚の生涯について」
第5回葬儀・法要コラム「不幸の知らせを受けた際の対応について」
第2回葬儀・法要単語集「供物や供花の贈り方」
第20回葬儀・法要コラム「葬儀後の事後処理と御礼」
Tweets by oteranavi
最近の投稿
【お仏壇ちゃんねる】【お坊さんの窓口】喪服が黒いのはなぜ?【浄土宗 専念寺 松谷宗悦】
【お知らせ】おてらのマーケットからの今回のおすすめ!!
■日蓮宗 矢掛教会-日蓮宗
【小池陽人提供】 【法話】感動よりも大切なもの
【お知らせ】おてらのマーケットからの今回のおすすめ!!