■西願寺-黄檗宗

P1000068

西願寺

住所:駿東郡長泉町下長窪386

建立:1686年

  • P1000068
    西願寺本堂

 

【お寺からのご案内】

お寺基本情報

黄檗宗西願寺は1686年創建。
中国僧隠元禅師によって創建された、京都府宇治市にある黄檗山萬福寺を本山とする禅寺である。
治山治水に功績を残された鉄牛禅師を開山とする。
山内で墓地と永代供養の管理、寺務の間の農作業を行っている。
また普茶料理という江戸時代に中国から伝わった精進料理を提供している。
開催は春季3月15日~4月15日・秋季10月15日~11月15日。

「一切経」の木版を苦作された鉄眼道光禅師の兄弟子で、治山治水に功績を残された鉄牛道機禅師を開山とする。
1686年(貞享3年)12月、鉄牛禅師の法嗣で、開基である香州禅師が、愛鷹山麓の台地にあって長久保城跡と百沢渓谷を距てる場所に当寺を創建した。
以来7代まで師資継承したが、1837年(天保8年)以来無住になる。
1849年(嘉永2年)9月、萬福寺管長の特命により有隣弘徳禅師が晋山して8代となり、庫裏兼本堂、鎮守八幡社を再建し中興となる。
第二次世界大戦後、農地解放による寺録五町歩余を全面解放や、境内内の国道246号線の通過などの大規模な変遷があり、おおよそ現在の境内地が確定する。
1977年(昭和52年)、現存する本堂を木造二層屋根造りで建立。 1989年(平成元年)、庫裏にて普茶料理西願寺を始める。
2016年(平成28年)に、位牌堂を建立。
境内には文化財として長泉町指定有形文化財の八幡神像がある。
これは長久保城の守護像であったもので、創建されたと同時にまつられることになったという。
また、開梆や卍の欄干など黄檗的特色を持つものや、町内で出土した富士山の溶岩でできた萬霊塔、幹回り5mほどある樹齢不確定なイチョウの巨木、広大な孟宗竹の竹やぶなどがある。
法務として葬儀や永代供養をはじめ、朱印、地鎮祭なども行っております。
また、広大な境内と農地を活用して水稲や季節の野菜の栽培を行っております。
そして施餓鬼会、春秋彼岸供養会、春秋普茶料理、大晦日坐禅会など日々の生活の安泰と幸福を願ったり、ご先祖様に感謝したり、暮らしの中で心豊かに生きていくための年中行事を行っています。
【アクセス】
東名高速道路沼津ICから10分
新東名高速道路長泉沼津ICから5分
伊豆縦貫道長泉ICから5分
東海道新幹線三島駅から車で10分
御殿場線長泉なめり駅から車で5分
富士急シティバス長泉・清水循環バス ― 下長窪バス停から徒歩5分
東海道新幹線「三島駅」からも車で10分ほど、車でのアクセスは、東名高速道路、新東名高速道路のインターチェンジからすぐにあるため、首都圏、遠方からの利便性が好い。
四季を通じて、本堂、墓地から世界文化遺産登録された富士山を仰ぎ、駿河湾を望む風光明媚な場所にある、心落ち着ける閑静な寺院です。
境内には40台以上の無料駐車場があります。
【普茶料理】
江戸時代に伝わった中国風の精進料理で普茶料理と呼びます。
普くお茶をふるまう、を語源とし、主に行事などの際、参加者たちにご飯をふるまったのを初めとしています。
そのため4人1卓・4人1皿で、上下の隔たりなく和気藹々と食事を共にしていただく料理となります。
食材に魚や肉はなく、山野の蔬菜、野菜や豆腐を材料とし、植物油と葛を巧みに使う料理です。
春が3月15日~4月15日・秋が10月15日~11月15日の開催となります。
完全予約制・完全個室制となっておりますので、少人数でも大人数でも電話にてお問い合わせください。
食事はお一人6000円のコースのみとなっております。
寺院内の食事となりますので、アルコール類の提供は行っておりません。
予約の受付が春は2月1日から・秋が9月1日からで、予約が埋まり次第受付終了となります。
【法務】
日々葬儀や年忌法要、永代供養をはじめ、ご朱印や地鎮祭なども行っております。
そして施餓鬼会、春秋彼岸供養会、大晦日坐禅会などご先祖様に感謝し、暮らしの中で心豊かに生きていくための年中行事を行っています。
【墓地】
昔からの伝統を守りたい人や、現代の新しいニーズに対応できるように、「家族墓」と「永代供養墓」「合葬墓」の3種類のお墓を用意しています。
「家族墓」は、ご先祖様のつながりを大切にする従来通りのお墓です。古くからのよき伝統や風習を学び、故人を供養します。
「永代供養墓」「合葬墓」は跡継ぎ、後見人を必要とせず、大きなお墓の中で、ゆったりと安らかに眠ることが出来ます。お寺の檀家には入らないため、お墓にお骨を収めた後は年会費も必要ありません。
永代供養は6年間、32年間と様々なご要望にお応えでき、すでに多くの方がご供養なさっています。
またお墓を移したいという方も増えており、過去の事例を踏まえて、丁寧にご説明させていただきます。
生前予約のご相談や葬儀、法事の依頼も受け付けております。
【朱印】
西願寺朱印「大悲殿」
大悲とは観音菩薩の別名で、衆生の苦しみを救おうとする仏や菩薩の広大な慈悲の心を
表しています。
大悲殿とは聖観音や千手観音などの観音菩薩が安置されている建物のことをいいます。
西願寺では聖観音菩薩を本尊としており、お分けする御朱印を「大悲殿」とさせていただいております。
「三宝印」について
御朱印の中央には三法印(さんぼういん)が捺されております。仏教において三つの根本的な理念を示す「仏」「法」「僧」またそれを「宝」として「仏法僧宝」と四字を刻んだ印のことを言います。
仏は悟りを開いた人=お釈迦様。法は仏の説いた教え。僧は仏の教えに従って悟りを目ざして修行する人達(僧伽)のことを言います
【農】
法務の間に周囲の田畑1ヘクタールほどで農業を行っております。
自家栽培の梅やシソを使った、無添加自家加工の梅干しをはじめ、広大な竹やぶでとれたタケノコの水煮の作成、小玉スイカ、菜の花の栽培などを行っております。
一部直接販売もしておりますが、ほぼ市場に出荷しております。

ホームページ
http://www.saigan-ji.jp/
フェイスブック
https://www.facebook.com/saiganji.zen.temple/
インスタグラム
https://www.instagram.com/saiganji.oubakushu/
https://www.instagram.com/fuchasaiganji/

 

寺院名 西願寺
さいがんじ
山号 長窪山
宗派 黄檗宗
建立 1686年
住所 駿東郡長泉町下長窪386
TEL 0559861411
WEBサイト http://www.saigan-ji.jp/
アクセス 東海道新幹線三島駅から車で10分
下長窪バス停から徒歩5分
御殿場線長泉なめりから徒歩15分
東名沼津ICから車で9分
新東名長泉・沼津ICから車で5分
伊豆縦貫道長泉ICから車で3分

 

関連記事

  1. ■正壽寺-曹洞宗

  2. B5966DE8-5310-416F-ACF5-991915779710-2e4ad4ce

    ■浄土真宗本願寺派 覚成寺-浄土真宗本願寺派

  3. ■王龍寺-黄檗宗

  4. 6ACB7D03-0252-4D6E-BFEA-F8426C6B1785-dd8247f3

    ■永谷寺-曹洞宗

  5. ■安芸國分寺-真言宗御室派

  6. ■大源寺-臨済宗妙心寺派