【ここより提供】朝に礼拝 夕に感謝『お仏壇を安置する意味』

仏壇を安置するということ

 

仏さまをご安置する壇、それが仏壇です。

お寺の本堂では、仏さまのいらっしゃるところを内陣といい、それを各家庭に持ち込めるように小さくしたのが仏壇なのです。

現代の合理主義的な時代において仏壇を迎えるということは、意味を失いがちです。

家庭生活に精神的基盤をつくり、豊かな心を育んでいくために・・・

                           ⬇︎

                             ⬇︎

                             ⬇︎

                  続きの記事を読みたい場合はこちらから読むことができます。

   ここよりのご案内

「ここより」とは

仏事のお困りごとから、悩める人の道しるべまでお坊さんをはじめとした「人生のコンシェルジュ」たちが明るく楽しく案内してくれる「心のよりどころ」

お寺のイベント紹介や展示会のレビュー。

ここよりファミリーたちの楽しいコラムなど「生きる楽しみ」を見つけられるサイトです。

ぜひお気軽に、お立ち寄りください!

https://coco-yori.com/

こちらの記事は、ここより様から許可を得て転載させていただいております。

関連記事

  1. 【ここより提供】「輝け!お寺の掲示板大賞2022」、今年も応募スタートします!

  2. 【ここより提供】自死について、私たちが伝えられること

  3. 【ここより提供】高齢化社会と孤独死

  4. 【ここより提供】料理僧 青江覚峰が伝える!お盆ってなに?

  5. 【ここより提供】写経・写仏の効果とは? 写経・写仏で集中力を高める!

  6. 【ここより提供】「直葬」とは?流れやメリット、デメリットを詳しく解説