■圓融寺-天台宗

-e8a5c924

圓融寺

住所:東京都目黒区碑文谷1-22-22

建立:853年

WEBサイト:https://www.enyuu-ji.com/

  • -e8a5c924

【お寺からのご案内】

圓融寺は平安時代の仁寿3年(853)、慈覚大師によって創建された天台宗の古刹です。
室町時代に建てられた釈迦堂は東京都区内最古の木造建築の一つとして国の重要文化財に指定されており、唐様建築の手法に和様を取り入れた優美な様式を今日に残しています。また、永禄2年(1559)の作「黒漆塗りの仁王像」は東京都の有形文化財に指定されています。
江戸時代中頃は霊験あらたかな「碑文谷の黒仁王」として人々から親しまれ、大勢の参拝客で賑わっていたと伝えられています。
現在は坐禅や写経をはじめ、オーガニックマルシェなど誰でも気軽に親しめるイベントやセミナーを開催。地域のシンボル的な存在となっています。

目黒区碑文谷の閑静な住宅街に位置する経王山文殊院 圓融寺は、今から約1150年前、平安時代の仁寿3年(853)、慈覚大師による創建と伝えられる天台宗の古刹です。

草創当時は法服寺と名付けられましたが、鎌倉時代の弘安6年(1283)に、日蓮上人の高弟である日源上人によって日蓮宗に改宗され、寺号も法華寺と改められます。この日蓮宗時代は江戸中期までの約400年間続き、寛永年間前後には江戸近郊屈指の名刹として知られました。しかし、法華経の信者以外に布施を受けず・施さないという、いわゆる不受不施派の主義が幕府の忌諱にふれるところとなり、法華寺は取り潰しにあいます。

こうして、元禄11年(1698)に再び天台宗に改宗され、はじめは東叡山寛永寺の末寺、のちには比叡山延暦寺の末寺に属しました。やがて天保5年(1834)には円融寺と名が改められて現在に至っています。

国の重要文化財に指定されている東京都区内最古の木造建築「釈迦堂」の建築年代は室町時代とされています。
唐様建築の手法に和様を取り入れた優美な様式を今日に残しています。たおやかな曲線をもつ入母屋造りの屋根は、もとは茅葺きでしたが、昭和27年銅板に葺き替えられました。
また、永禄2年(1559)の作「黒漆塗りの仁王像」は東京都の有形文化財に指定されています。

江戸時代中頃は霊験あらたかな「碑文谷の黒仁王」として人々から親しまれ、大勢の参拝客で賑わっていたと伝えられています。

現在は坐禅や写経をはじめ、オーガニックマルシェなど誰でも気軽に親しめるイベントやセミナーを開催。地域のシンボル的な存在となっています。

お寺基本情報

寺院名 圓融寺
えんゆうじ
山号 経王山
宗派 天台宗
建立 853年
住所 東京都目黒区碑文谷1-22-22
TEL 0337122098
WEBサイト https://www.enyuu-ji.com/
アクセス 東急バス(3番)大岡山小学校行(01系統) 乗車15分

「碑文谷二丁目」下車 徒歩3分

 

関連記事

  1. 転びやすい高齢者の日常

  2. 【お知らせ】寺院向けアンカレッジの樹木葬・永代供養墓セミナーのご案内

  3. 14078AD1-B5A2-4C52-B366-D691092D1BD0-61758c80

    ■覺正寺念佛堂-浄土真宗

  4. IMG_1135

    ■ 生きるためのお寺 唯称寺-浄土宗

  5. BBEA2984-3B71-464B-9605-BDABC0FF5C25-34ee90d1

    ■心海寺-浄土真宗(真宗大谷派)

  6. DSC_0947-bc013490

    ■真福寺-臨済宗(妙心寺派)