【文化時報提供】コロナ禍でも法座開催を ガイドラインで“生命線”守る

ポータルサイト「浄土真宗の法話案内」を運営する真宗大谷派玄照寺(滋賀県東近江市)の瓜生崇住職は、「新型コロナウイルス感染症拡大防止に配慮した法座開催のガイドライン」を提案した。法座を低リスクで開くための対処法などを高田英明医師と監修。浄土真宗各派で法座の自粛や延期が増加する中、ご法義の“生命線”とも言える法座活動の停滞を防ぐよう呼び掛けている。

ガイドラインは、ウイルスの感染拡大が飛沫感染と接触感染で起こることから、「飛沫は2㍍程度まで」「密集せず適度に換気し、マスクをつける」と基礎知識を提示。大勢の人が一つの物を触らないようにし、小まめな手洗いが必要だと指摘した。

参拝者には「風邪のような症状がある人は参加を遠慮する」と注意喚起。トイレの際は利用前と利用後の2回手を洗い、自分用のハンカチやタオルを持参するよう呼び掛けた。

法座を開く側には、消毒用アルコールの準備やいすの間隔に注意し、「できるだけ触る物を減らすため、ドアマンを用意する」「住職や門徒総代が繰り返し参拝者に消毒などを案内する」などの方策を示した。座談会や食事会については延期することを勧めた。

浄土真宗各派は伝統的に、法座における「聴聞」を重んじてきた。ガイドラインでは・・・

 

                             ⬇︎

                             ⬇︎

                             ⬇︎

                  続きの記事を読みたい場合はこちらから読むことができます。

                     文化時報 購読のご案内

1923(大正12)年に創刊しました。特定の宗教・宗派に偏ることなく、神社仏閣や教団関連の多彩な情報を発信しています。

かつては伝統教団や寺院住職向けの「業界紙」でした。

しかし現在は、宗教教団・宗教者が手掛ける学校教育や医療・福祉、関連業者の動向も掲載。宗教関係者の情報収集に役立つのはもちろん、宗教に関心のある専門職や、神社仏閣のファンにも読み応えのある紙面をお届けしています。

発行は毎週月曜日・木曜日の2回です。購読をご希望の方は下記のURLからお申し込みできます。

           https://bunkajiho.co.jp/subscription.html

こちらの記事は株式会社 文化時報社 様 から許可を得て転載させていただいております。

関連記事

  1. 【文化時報社提供】お寺で休息、語らいを ひきこもりの子の親ら集う

  2. 【文化時報提供】祈りの形を新しく 京仏具小堀が「ホゥリーズ」立ち上げ

  3. 【文化時報提供】比叡山麓 ほら貝の音なき一斉托鉢

  4. 【文化時報社提供】ムスリムに土葬墓地を 大分の団体陳情

  5. 【文化時報提供】父の事故死、コロナ禍に重ね 浄土宗常楽寺・浦上住職

  6. 【文化時報提供】ニコニコで注目 仁和寺法師が炎天下の勧進