【文化時報提供】社説 分断を乗り越えよ

※文化時報2020年7月18日号に掲載された社説です

新型コロナウイルスを巡って、また新しい言葉が生まれた。今度は聞き慣れないカタカナやアルファベットではなく、よく知られた単語の組み合わせだ。「東京問題」という。

菅義偉官房長官は11日、北海道千歳市内で行った講演で、コロナ禍に関し「圧倒的に東京問題と言っても過言ではないほど、東京中心の問題になっている」と語った。

新たに判明した感染者数という一点を切り取れば、たしかに東京中心の問題と言えるのかもしれない。だが、コロナ禍は東京だけで起きているのではない。

「東京由来」という言葉もある。大野元裕埼玉県知事が繰り返し言及し、メディアも使うようになった。感染経路の見立てを示そうという表現だろうが、詳細を説明しているわけではなく、東京への不安をあおるだけになっている。

二つの言葉に共通するのは、東京と地方の分断を招いていることだ。

小池百合子東京都知事は13日、菅長官の「東京問題」発言に対し、「国の問題だ」と反発。これに先立つ6日には「東京由来」と言われることについて「戸惑うところはある」と記者団に語った。

だが、当の小池知事も「夜の街関連」なる造語で、新宿や池袋の繁華街をやり玉に挙げてきた。先の緊急事態宣言下では、吉村洋文大阪府知事らが休業要請に応じないパチンコ店の店名を公表。黒岩祐治神奈川県知事は「湘南の海には来ないでいただきたい」と、外出を自粛しないサーファーたちを批判していた。

たとえ感染防止に有効だったとしても・・・

                             ⬇︎

                             ⬇︎

                             ⬇︎

                  続きの記事を読みたい場合はこちらから読むことができます。

                     文化時報 購読のご案内

1923(大正12)年に創刊しました。特定の宗教・宗派に偏ることなく、神社仏閣や教団関連の多彩な情報を発信しています。

かつては伝統教団や寺院住職向けの「業界紙」でした。

しかし現在は、宗教教団・宗教者が手掛ける学校教育や医療・福祉、関連業者の動向も掲載。宗教関係者の情報収集に役立つのはもちろん、宗教に関心のある専門職や、神社仏閣のファンにも読み応えのある紙面をお届けしています。

発行は毎週水曜日・土曜日の2回です。購読をご希望の方は下記のURLからお申し込みできます。

           https://bunkajiho.co.jp/subscription.html

こちらの記事は株式会社 文化時報社 様 から許可を得て転載させていただいております。

関連記事

  1. [第四回] 小出→釈先生 「仏教の「大元」にはなにがあるんだろう?」〜仏教井戸端トーク〜

  2. 【文化時報社提供】交通安全の花咲かそう お寺×警察×支援学校

  3. 【文化時報提供】国宝庫裏 解体修理へ 妙法院門跡、活用も検討

  4. 第五十六回コラム「日本仏教の歴史 part6」

  5. 「掃苔」は歴史を学べる宝庫

  6. 第四十七回コラム「法華経物語Part7」