お寺で鍼灸〜こころとからだを整える〜

ありそうでなかった仏教と東洋医学のイベントです。

お寺も、鍼灸も縁遠い方どんどん来てください。
もちろんお寺関係者や鍼灸業界の方も!!!
どうしてお寺で鍼灸?
実は鍼灸などの東洋医学は、遣隋使などの一員だったお坊様が、日本に当時最先端だった仏教や異国の文化とともに“医学”として持ち込まれたものです。ですので今でも日本ではお灸は線香で火を付ける文化が根づいています。

さて、今回は浅草にある【緑泉寺の住職 青江覚峰】と 【こころの病が専門の鍼灸師の船水隆広】が「こころと身体」に焦点を当ててお互いの立場で対談を行います。もちろん、ゲストの皆様のご質問やお悩みも聞かせてください!

師走に疲れていくこころ身体をちょっと休憩にお立ち寄りしませんか?
参加費は無料となります。
※下記にあるGmailからお申し込み下さい‼️

【内容】
①こころと身体を癒す仏教と鍼灸 トーク
②誰でも簡単お灸体験
(冷えや風邪予防、こころの疲れのお灸を体験していただきます)
③プロ鍼灸師による治療の実演
④Q&A(どんな質問もOK)

【講師】
★青江覚峰…緑泉寺住職
★船水隆広…呉竹学園 臨床教育研究センター Manager

【スケジュール】
18:00 開場
(お席は先着順ですので、早めにお越し下さい)

19:00 開会
19:05 対談
19:50 家庭でできるお灸体験
20:35 お灸と鍼の実演講座
20:50 Q&A
21:00 閉会

【会場】
111-0035 東京都台東区西浅草1−8−5 緑泉寺
【参加費用】
無料 (定員あり)
【持ち物】
タオル(お灸体験用)
【参加方法】
oterahari@gmail.com
にメールにてお知らせください。

【主催】
お寺で鍼灸・実行委員会
連絡先 oterahari@gmail.com
【後援】
お寺の窓口
株式会社 山正

関連記事

  1. 【料理僧の台所】お麩じゃが How to cook “FU and Potato”

  2. 第十八回コラム「親鸞の生涯について」

  3. 【戦略的寺院経営ってなに!?】業界最⼤級の展⽰会「第9回エンディング産業展」(8/29〜31)に出展します【寺院経営2.0】

  4. 上川泰憲のバースデードネーション バングラデシュに暮らす、少数民族の友人たちに豊かな暮らしを”仏陀バンク”でプレゼントしたい!

  5. 【速報】輝け!お寺掲示板大賞2018

  6. 【文化時報提供】子ども食堂 お寺が参入する理由