【お仏壇の飾り方】真宗大谷派(お東)-初級編-

今回からお仏壇の仏具の飾り方を札幌市厚別区にある「あみだ堂」様ご協力の下、動画で説明させて頂きます。

本来、浄土真宗のお仏壇は金仏壇ですが、お問い合わせ頂いてるユーザー様は家具調のお仏壇ということで今回はあみだ堂様に無理を申して撮影させて頂きました。

 

【家具調のお仏壇の道具】

お道具 位置
御本尊 阿弥陀如来様 真ん中一番奥
右側掛け軸 帰命尽十方無礙光如来 右側一番奥
左側掛け軸 南無不可思議光如来 左側一番奥
ご飯 お仏飯 阿弥陀如来様の手前
線香置き 香炉 ご飯の手前
花瓶 花立 線香置き(香炉)の左側
ローソク立て 火立て(鶴亀) 線香置き(香炉)の右側

※簡略なお仏壇の並べ方の説明です。

真宗大谷派の3具足です。(左:花瓶 真ん中:香炉 右:鶴亀)

 

本来の金仏壇の飾り方です。

※金仏壇のお仏壇の説明は近日中に公開致します。

 

 

関連記事

  1. 【寺院葬儀】第37回お寺の窓口会inオンライン

  2. 【お知らせ】第3回お寺の窓口会in名古屋

  3. 第10回葬儀・法要コラム「医師から死亡診断書を受け取った際の対応」

  4. 第13回葬儀・法要コラム「ご遺体の安置と枕飾りについて」

  5. 【料理僧の台所】お麩じゃが How to cook “FU and Potato”

  6. 2024年 第十四回コラム  仏教用語